きらきらキッズ硬筆のブログ

いつまでまつんですか

去年から、私の教室では、お清書を書く時、文鎮を使うようにしました。
お清書を書く時に、お手本が動かないように固定するためです。
全員に文鎮を渡そうと思ったのですが、生徒の数の文鎮がなかなか入手できなくて、
小1の生徒には、使い方も理解しにくいだろうと、まあそのうちに渡そうと思ったのです。
小1の女の子に、「Yちゃん、また今度持ってくるからね。」と言って、そのままにしていまし
た。
それから時間がたって、ある時、Yちゃんの宿題を見たとき、国語の8マスノートの上部の
欄外に
「せんせいへ ぶんちんください いつまでまつんですか」 と書かれていました。
私は、いきなり、頭をハンマーで殴られたような気がしました。
1年生の女の子が、精いっぱい自分の気持ちを書いていたのです。
私は、申し訳なくて、土下座でもしたいくらいの気持ちがしました。
今、思えば、軽い気持ちで、「ああ、又、今度見せてあげるわ。」とか「今度、持ってきてあげる」と言ってそれっきりにしたことが何回もありました。約束されたほうは、次の時かな。
次こそ、持ってきてくれると思って、待っていたと思います。
私の無責任な一言が、人間にとって、一番大切な「信用、信頼」を失うことになってしま
うことを今更ながら、1年生の女の子に教えられました。
とっても大切なことを教えてくれたYちゃんに、心から感謝しています。







拍手[0回]